〜Sasoon Cut.Ginza 札幌店 - 美容室、ネイルサロンの評判・口コミ掲示板〜
関連リンク
	
	
スポンサード リンク
5 件の書き込みがあります
| 
		
		 
			(返信数:2)
			返信
		 
		 | 
		||
|---|---|---|
| 
		 
						5人中 4人が「参考になった」と評価しています。
		 
		
		満足度 : ★		 
		ID:MzFlYzJj
		 
		 | 
		||
			
  | 
		||
| 
		 銀座店を利用したことがあり、札幌店を利用しましたが、 電話の対応も雑,いい加減、スタッフの態度も荒っぽくいい加減で、ため口で話す、高圧的、人の髪質について非常識なほどけなされました。 電話の態度で行くのをやめればよかった。 あまりに人の髪について嫌そうに「なんでこんななの」「トリートメントしてんの」「なんでひっかかるの」「なんかつけてんの」といった口調で散々言われました。 もうやっていただかなくて結構ですって伝えたところ、静かになって、いかにもさっさとおわらせようって態度にかわってカットおわったあと、顔についた髪をはらうことすらしてくれませんでした。 
		店長に電話でクレームを申し入れたところ、個人個人のスタンスでやっているのでしらないといわれました。 そういう態度が好きというお客さんもいてそれで通っているのでという説明でした。 苦情もいえないんだったら 口コミサイトとかに買いても大丈夫ですかって店長に確認したところ、自由に書いていただいて結構ですっていわれましたのでこちらで書いています。 サスーンザカットとは名乗って入るが 各店はそれぞれ個人事業主という形態でやっているのでエリアマネージャもいないし 他の店舗のことは一切わからないということ。 何か嫌なことがあっても、苦情をいう先もありませんので それをふまえて行くかどうか、判断されたほうがよろしいかと思います。  | 
		||
| 
		 ID:NTNiODY4
		 
		 | 
		
|---|
| 
		 
		
		バカ
		さん
						 
		2013-11-03 20:05:23 
		 | 
		
| 
		 
		安い美容室のお客の特徴(笑)   
		1.接客が悪いだの技術が悪いだのと高級店並みを求める。安い美容室で済まそうとしてるのに高望みしすぎ(笑) 2.よっぽど暇なのがクレームの電話をして、口コミを書きたがる。クレームの電話や口コミを書いて何のメリットがあるのでしょうか?憂さ晴らしですか? 3.クレームの電話をして結局タダにしてもらうことを望む。クレーマーが多い。 4.基本的に美容師のアドバイスを聞かない。アドバイスをしても「こうだから〜あ〜だから」と言う。アドバイスをすると逆ギレする。じゃあアドバイス求めるなよ! こんな感じです(笑)あなたはどこの美容室にも来ないで下さい。  | 
		
| 
		 ID:YmFiMTkw
		 
		 | 
		
|---|
| 
		 
		
		まり
		さん
		( 20代		 女性)				 
		2016-01-25 21:03:36 
		 | 
		
| 
		 美容師のアドバイスをきかな ↑え? アドバイスって、悪くいえば意見の押し付けだよ。 お客の希望と違うアドバイスして、俺のアドバイスきかない!!!とか思ってる馬鹿は、接客むかないからやめたほうがいいわ。  | 
		
| 返信・コメントする | 
| 
		
		 
			(返信数:1)
			返信
		 
		 | 
		||
|---|---|---|
| 
		 
						1人中 1人が「参考になった」と評価しています。
		 
		
		満足度 : ★★★★		 
		ID:NWJmYzgz
		 
		 | 
		||
			
  | 
		||
| 
		 札幌中心部、丸井今井デパートの南向いのらんたんビル4F(南1条西2丁目)にあります。 
		シンプルな店内はすっきりした印象があります。 カラーのリタッチがお安いので気に入っています。 無駄なお話をしなくていいですし、早くて良心的な価格が魅力です。 やっと長く通えそうな美容室に出会いました。  | 
		||
| 
		 ID:NjFmNDMx
		 
		 | 
		
|---|
| 
		 
		
		まゆ
		さん
						 
		2013-10-01 12:46:50 
		 | 
		
| 
		 
		この口コミは本当でしょうか? 
		電話したところ、無愛想な男がでて、こちらが料金について 聞くといきなり 『どこでこの番号をききました?』といい、『この番号は今 つかってません。まあ、一応答えますけど』 はぁ?と思ってインターネットですと答えると、『まだのっ てるんだ。この番号はつかってないので、滅多にかかってこ ないんです』と終始無愛想に話してました。 こちらには全く非のない話しですが、こちらは何も言ってな いのち、この後もくどくど一方的に番号が違うという事を話 しつづけてました。 この時点でもうこの美容室には行かないと決めましたが、念 のため技術者ですか?と聞くと技術者で他の男性1名と2人で やっているらしい。 こんな電話対応しか出来ないような人が、お客さんの意見を 聞いて柔軟に髪を手入れする事が出来るわけがないと思いま す。  | 
		
| 返信・コメントする | 
スポンサード リンク